このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

水まわりのプロ
尾形設備の
詰まらない話

水まわり工事を専門に50年!
これまでに培ってきた技術・知識を活用し、
トイレや台所が詰まらない方法を伝授!

漏らさないでね(^^♪
TEL 022-765-8777
【受付時間】平日8:30〜18:00

詰まる前に、漏れる前にできること。

トイレの排水の詰まりや
タンクからの漏水予防

最初に申し上げるのは少しでも紙を使った場合は必ず「大」で流すのをお薦めします。「小」は男性がおしっこをした時のみとお考え下さい。
あとよくある原因の一つはトイレットペーパーや便座シート等の紙の大量投入による詰りが主な原因ですが、稀に外の下水管の勾配不良や下水桝へ植木の根っこの侵入による詰りなども発生する事もありますので、各所点検し原因を特定することによって解決いたします。

台所や洗面台の
蛇口からの漏水予防

蛇口からポタポタと水が止まらなくなってくる症状やレバー付近からジワジワ水が出てくる症状は、長年の開閉動作によってゴムでできているパッキンやOリングの摩耗・劣化によって止水が上手く出来なくなってきます。昨今のレバー式の混合栓の種類によっては製品が廃盤してから8~10年で部品も廃盤なりますので、その場合は水栓ごと交換になります。

給湯器の部品劣化による
点火不良や湯水の切替不良

給湯器が付いたり消えたりするとかお風呂の自動お湯はりで火がついてるのに浴槽へお湯が出ないなどの症状が出た場合は部品劣化や基盤の不具合が考えられます。
給湯器は基本10年が交換目安になっていて、製造終了から約8~10年で部品が無くなりますのでそういった場合は本体交換のご対応になります。
さらに昨今の半導体不足によって部品調達(特に基盤)が困難 になってますのでちょっとでもおかしいな?と思ったら早めの注文・交換をお薦めします。

冬の寒波の凍結防止

連日の寒波で凍結の話をよく耳にするようになりました。
自動お湯はり機能が付いている給湯器ですと、最高気温0℃以下の真冬日にお風呂の水を朝や日中に抜いてしまうと夕方までにお湯はり用の配管が凍結してしまい、自動お湯はりのボタンを押すとエラーになりお湯はりが出来なくなってしまいます。
凍結防止方法と致しましては、お湯はりをする直前にお風呂の水を流してお掃除してからすぐ自動お湯はりのボタンを押す事をおすすめします。

鉄管の腐食による給水不良

築40年以上経過しているお宅に多いのが鉄管の内部が錆で腐食して水の出が悪くなることがあります。
最近赤い水が頻繁に出るとか以前より水の出が悪くなったような気がする等症状が出るとそういったサインになりますので早めの配管交換がおすすめです。

詰まった・漏れた時の応急処置

トイレが詰まったら

トイレが詰まったら、ラバーカップを使用して汚物を押し出す
方法があります。

外の下水が詰まったら

蓋を開けて木の根等がある場合は撤去する方法があります。外の下水が頻繁に詰まるようでしたら、配管の勾配不足による滞留が考えられるので、外の配管勾配改善工事をする場合があります。
外の下水が詰まる場合シャワーホース等で桝部分を洗浄して下さい。

水が漏れた時は

キッチンや洗面台の下のハンドルを閉める方法があります。

トイレの水が止まらない時

トイレの水が止まらない時は、トイレの壁か床から出ている水道のハンドルを閉める方法があります。

ハンドルが固い場合

ハンドルが固くなって閉まらない場合は水抜栓や水道メーターのメーターBOXの中にあるハンドルを閉める方法があります。
地域密着50年の実績、水まわりのプロに安心してお任せください!
お客様のステキな暮らしづくりのお手伝いをさせていただきます!

当社のサービス

水まわり無料相談・診断
水廻りのご相談、調査、お見積りを無料で致します。
ちょっと気になる事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
交換・リフォーム
水廻りの修理、交換、リフォームをお見積り承諾後に致します。
メーカーは国内外お取り扱い可能ですが、昨今の状況によりお時間を頂く場合がございます事を
ご了承下さい。
その他お家のお困りごとサポート
弊社は水道設備以外に横の繋がりで専門の職人さんとのネットワークがございます。ちょっとしたお家のお困りごとのサポートが可能ですので、お気軽にご相談下さい
安心のアフターフォロー
弊社で施工をした部分に関してましては即座に誠心誠意対応させて頂きます。

実績、お客様の声

西中山 O様邸のケース
トレイの詰まり

「トイレを流すとゴボゴボ音がする」

とのご連絡を頂きました。
ご近所という事もあり即日御訪問し、下水桝に桝の隙間から植木の根っこが中に侵入し下水管が詰まっていることを確認。専門の器具を使って詰まりの原因の根っこを除去・管内清掃し、詰まりは解消しました。
石巻市 T様邸のケース
凍結による破裂

「キッチンの下からシューシュー水の音がする」

とのご連絡を頂きました。
御依頼主が県北の方でしたので即時御対応できかねましたが、弊社職人が電話で水道の止水方法をお伝えし、その後訪問して配管交換により解決しました。

北中山 Y様邸のケース
トイレタンクの漏水

「トイレタンクからチョロチョロ音がする」

とのご連絡を頂きました。
その日は遠地でのお仕事でしたので夕方のご対応で御座いましたが、ボールタップの劣化による止水不良でしたので同等品の部品交換でご対応致しました。

修理・施工までの流れ

ご相談
お問い合わせ番号にご連絡下さい。


調査・情報収集
弊社は宮城県内各市町村の施工現場がありますので、現場が遠地により早急にはご対応できない場合もございますが、可能な限り早めの調査・修理のご対応が出来るように努めます。

改善提案・修理・お見積り作成
現場調査時にその場で修理できる内容は瞬時ご対応致します。                          調査の結果、部品お取り寄せ・工事内容によりお見積り作成後のご検討頂き了承の上施工させて頂きます。
尚:材料・器具のお取り寄せの場合、昨今の原材料不足により納期にお時間を頂く場合がございますので
その点はご了承下さい。
納期:(給湯器1ヶ月~3ヶ月・洗浄便座1ヶ月~3ヶ月・エコキュート1ヶ月~6ヶ月)
ご契約・工事着工・工事完了
ご契約後、商品・部品発注後納期が確定次第、工事日程をお客様と相談の上決定し施工させて頂きます。
取付完了後自主検査・漏水検査を行った上での工事完了となります。
工事内容によっては各市町村の水道局に給水装置工事の申請を出す場合があります。申請費用は別料金となります

会社概要

会社名 株式会社 尾形設備
所在地
〒981-3215
 宮城県仙台市泉区北中山4丁目32-11
電話・FAX 022-765-8777
メール ogatasetsubi@gmail.com
代表者 尾形祐一
事業内容
住宅専門水道設備業 (新築・リフォーム・集合住宅 等)                             
役員
2名
従業員
1名
建設業許可番号 宮城県知事許可  第23351号
工事指定店
(上下水道)
仙台市工事指定店・富谷市工事指定店・利府町工事指定店・登米市工事指定店・栗原市工事指定店・加美町工事指定店
東松島市工事指定店・石巻市広域給水道
資格
給水装置工事主任技術者・宮城県下水道排水設備工事責任技術者・2級管工事施工管理技士